サッカー選手に起こりやすい5つの怪我
サッカーは運動量を高いレベルで求められるため、一度は怪我を経験したことがある人が多いと思いますが、今回はサッカー選手が起こしやすい怪我を5つ紹介したいと思います。
ある研究では怪我のリスクがサッカーの試合と練習では異なると言われています。それは以下のようなものになります。
・練習よりも試合の方が怪我のリスクは数段上がる。
・試合での怪我の大半は相手とのコンタクトで生まれる。
・練習でも試合でも怪我の半数以上は下肢に起こる。
以下がサッカー選手に起こりやすい怪我です。
|
足首の捻挫
足首の捻挫はサッカー選手に最も多く起こる怪我であり、練習と試合どちらでも起こります。急な方向転換が多いスポーツのため捻挫が起こりやすいと言われています。足首を捻挫した時の処置はRICE(R:レスト I:アイス C:コンプレッション E:エレベーション)が基本になります。しかし、一度捻挫をしてしまうと再発する可能性が高く、全体の4分の1は再発のケースだと言われています。
大腿の筋損傷
大腿四頭筋やハムストリングスは、サッカーのように運動量が多いスポーツでは怪我をすることが多くなります。
骨盤周辺の筋損傷
骨盤周辺は運動機能と体重を支える支持機能の両方を行なっているため、それを支える臀筋群や内転筋などは痛めやすくなります。
膝の怪我
膝の怪我で多いのは前十字靭帯と半月板の損傷になります。
脳震盪
基本的には相手との接触によって起こるため、多くの場合は試合中に起こります。
終わりに
サッカーのように相手とのコンタクトが多いスポーツでは、開始前後での入念なストレッチや怪我を予防するためのトレーニングは欠かせません。もし、サッカーによる怪我でお悩みの方は一度ご相談ください。
コメントをお書きください