

坐骨神経痛の人が旅行で気をつけること!
旅行などに行く際坐骨神経痛があると車や電車、飛行機などで長時間移動しなければならず、楽しいはずの旅が苦い思い出になることもあります。そこで今回のブログでは、長時間の移動で起こる坐骨神経痛を少しでも和らげる方法を紹介したいと思います。

荷物はなるべく軽めにする
重い荷物を運ぶことは腰への負担を上げ、坐骨神経痛が悪化する原因となります。そのためには以下のような方法があります。
・1つの重いバックではなく、少し小さめバッグを2つ使用する。
・荷物などを車に積み込む際には、腰から曲げるのではなく、股関節や膝を使い物を持つなどして腰の負担を避ける。
可能であれば友達や家族など同伴する人に荷物などを運んだり積んだりすることを頼み、なるべく腰への負担は減らすのがベストです。

ストレッチなどを頻繁に行う
旅行中は移動が多くなるため、身体が硬くなりやすくそれが原因で坐骨神経痛が悪化しやすくなります。ストレッチは以下のようにやるのがおすすめです。
・ハムストリングスを伸ばす:長時間座っていると太ももの裏側にあるハムストリングスという筋肉が固まりやすくなります。座っている時などに片方の足を前に付き、身体を前屈させ足の裏側を小まめに伸ばすようにする。
同じ姿勢でいることは腰に負担をかけ、結果的に坐骨神経痛を悪化させるため、意識してストレッチを行うことが重要となります。

4輪のキャリーバッグを選ぶ
飛行機での移動がある場合、2輪のキャリーバックよりも4輪の方がおすすめです。その理由としては以下のような点が挙げられます。
・操作性が良い
・バッグを傾ける必要がないため、良い姿勢を維持しやすい

役に立つアイテム
以下のようなアイテムは坐骨神経痛の痛みに効果があるので、旅行にもっていくことをお勧めします。
・痛み止めの薬
・座っているときに腰に丸めて当てられるタオル
・コルセット
コメントをお書きください