斜角筋とは?
斜角筋は首の側方に位置する筋肉で、前・中・後の3つが存在します。斜角筋は首を前に曲げたり、横に倒したりする以外にも呼吸を補助する筋肉としても働きます。
今回は斜角筋の解剖学的特徴や、働きなどを中心にご説明いたします。
前斜角筋
前斜角筋は首の側方にあり、胸鎖乳突筋の下に隠れるように存在します。
・起始と停止:頚椎3番から6番の横突起から、第一肋骨の内側に付きます。
・機能:第一肋骨の挙上、片側だけを使う場合は同側側への首の側屈、左右両方を使った場合は首の屈曲動作です。
・神経支配:C5、C6
中斜角筋
中斜角筋は斜角筋の中で一番大きな筋肉であり、頚椎の横突起から第一肋骨に付いています。
・起始と停止:頚椎2番から7番の横突起後方から第一肋骨の内側に付着しています。
・機能:第一肋骨の挙上、同側への首の側屈です。
・神経支配:C3~C8
後斜角筋
後斜角筋は斜角筋の中で一番小さく、身体の深くにある筋肉です。
・起始と停止:頚椎5番から7番の横突起後方から第二肋骨の内側に付着しています。
・機能:第二肋骨の挙上、同側への首の側屈です。
・神経支配:C6~C8
斜角筋の解剖学的な重要性
斜角筋の周囲には重要な解剖学的特徴があるため重要です。上腕の神経の根本である腕神経叢と、鎖骨下動脈が前・中斜角筋の間を通るため、そこで何らかの障害が起きると痺れなどの症状が出やすくなります。
呼吸補助筋としての斜角筋
斜角筋は第一・第二肋骨に付着しているため、呼吸をする際の補助筋としても働きます。ストレスなどが原因で呼吸が浅くっている人は、斜角筋などの補助筋が過剰に働きやすくなり、結果として緊張しやすい傾向にあると言えます。
コメントをお書きください